2025年12月関西交流会


今年も締めくくりは、関西の語り場で

10月の中頃までは、真夏のような日々が続いていましたが、毎年通りに今年も秋は訪れました。また、冬のような寒さの日もあり、巷ではインフルエンザの流行期に入ったと言われていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、東京高等裁判所で「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の第3条5項について、いわゆる「外観要件」に関して、違憲判決が出されました。性別適合手術だけでなくホルモン治療にまで関わって、第一審の段階で、札幌を始めいくつかの家庭裁判所では違憲判決を出していますが、高等裁判所の判決としては初めてのことと報報道もされています。ようやくMTF(トランス女性)の性別変更の条件が緩和されてきました。
今年も私たちを取り巻く状況にはさまざまな出来事がありました。この一年を振り返りおおいに語り合いましょう。本年の締めくくりの語り場を関西で開きます。
性別適合手術やホルモン治療などの医療のこと、就職や仕事のこと、学校でのこと、家族や友人・同僚との人間関係などへの思いや悩みなどを話題に語り合いましょう。普段の生活では周囲が気になって心の内に秘めていることも、仲間内なら話せる、相談できる場です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
なお、会場からの要望で、必ずマスクの着用をしてください。

【お願い】交流会にご参加の際は、「交流会参加にあたっての約束」を必ずお守りください。
日時 2025年12月6日(土)13時30分~17時00分頃
13時00分受付開始
場所 大阪府大阪市
※ご予約の方に詳細をご案内
時程 13時00分 受付開始
13時30分 開会・諸注意
13時35分 語り場
17時00分 閉会ません。
※休憩は、会の進行に合わせて適宜取ります。
※細かい時間設定は当日の進行次第で変更することがあります。
※途中参加、途中退席も可能です。
参加費 会員(家族・パートナーを含む):500円
非会員:1000円(当日入会可)
※会員のご家族やパートナーにも会員料金が適用されます。
※高校生以下は無料になりますので、自己申告をお願いします。
(場合によっては身分証の提示を求めることがあります)
参加資格 弊法人の会員であるかにかかわらず、性同一性障害/性別違和を抱える当事者およびそのご家族、ご友人、支援者など、性同一性障害/性別違和に理解や肯定的関心のある方であればどなたでもご参加いただけます。性同一性障害/性別違和に関して相談したい方、弊法人の活動に興味のある方などのご参加も歓迎しています。
※交流会ですので、取材や研究のみを目的としている場合はご遠慮ください。
有志による懇親会
※懇親会は弊法人の事業ではありませんが、参加確認などを無償で代行しています。
交流会終了後、会場を変えて有志が集まって懇親を深めています。交流会中に参加者を募ります。
費用は諸物価高騰のため、4000円程度と見込んでいます。
参加申込
方法
以下を記入したメールをkansaisibu@gids.or.jpまで送ってください。
お申し込みメールが確認できましたら、折り返し開催場所などをお知らせします。
1、参加者のご氏名(通称名可)
2、参加人数
3、その他(特別な配慮の希望など)
4、参加者全員の連絡のつく電話番号(携帯番号を推奨)
※@gids.or.jpからのメールが受信できるようにメール送受信システムの設定を確認してください。
※数日以内にお返事がない場合は、参加申し込みメールがこちらに届いていない可能性があります。その場合、再度参加のお申し込みを試みてください。
注意事項
*会場内は原則飲食禁止になっていますが、喉を潤す程度の飲み物が必要な場合は各自でご用意ください。ただし、アルコール飲料は不可とします。
*写真や動画の撮影はご遠慮ください。
*他の参加者の発言を一方的に批判することを禁止します。
*「交流会参加にあたっての約束」を守ってください。
*交流会の開催と進行に明らかな支障があり、スタッフからの注意を受けても止まない妨害行為等がある場合、やむなく途中退場をお願いすることがあります。
感染症対策
*交流会当日、体温が37.0℃以上ある場合、鼻水・咳などの風邪症状がある場合、2週間以内に感染症発症者と濃厚接触していることがわかっている場合は、ご参加をご遠慮ください。
*使用する会場の運用指針により、マスクの着用にご協力いただきます。